Vol.006
事務所のコンバージョンの話 その6



床の水平が出たら、根太を配置。使える古材は使い、足らない部分は新しい45角の材に。これは、外観のガラリにも使用するもの。もともとは普通の釘を打ってあったのですが、今やコースレッドを電ドラで打ち込むので素人でも早い。
その上に床板を敷いていきます。床板はコスト削減のため使える古材のみを使用。よって、隙間が空いてます。
この段階で、かなり部屋らしくなってきてます。電気屋さんに天井裏の配線をやってもらわなければならないので、とりあえず床らしきものが出来上がれば、作業は進められます。 この上に床面を揃えるための角材を這わせ、その上に仕上げの床を貼っていきます。




その前に壁を作らなければなりません。
壁は土壁だったので石膏ボードを貼ってペンキで塗って仕上げる仕様にしていたので、まず、現存の壁にボードを貼るための下地作り。
ボードのサイズに合わせて壁に胴ぶちを回していきます。この時にわかったのは、柱や床がが水平だけではなく前後にも歪んでいて、このままボードを貼るとかなり波打ってしまうということ。
壁もですが、柱も垂直に立ってなく、かなり斜めに立っている。その柱と柱を単純につないでいくようにボードを貼ると…
壁が波打ってしまう。
そこで、一度打ち付けた胴ブチの壁からの距離を調整し直すという作業が発生。一歩進んでは二歩退る。なかなかに大変なものです。一から作る新築ならこういった修正作業は要らないのに。リノベーションとは手間がかかるものです。

そこで、電源だけではなくパソコンや電話のネットワークケーブルも配線してしまうわけですが、こちらは電話の工事業者さんと電気屋さんとでスケジュールの調整しながらの作業でした。いろいろとややこしいですね。


同時に床も貼れる場所から貼っていってます。
床は足場板を使えればいい雰囲気の床になったのでしょうが、コストが…ということで針葉樹合板にしてワックスがけで仕上げることに決定。にしても針葉樹合板48枚。48畳か〜広いな〜


<つづく>
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |